有川町(読み)ありかわちよう

日本歴史地名大系 「有川町」の解説

有川町
ありかわちよう

面積:五六・九八平方キロ

五島列島の中央部、中通なかどおり島の北東部に位置する。五島灘に突き出した半島部とその北東のかしらヶ島(面積一・七三平方キロ)ロクロ島、北の山案中やまあんぜ島、野案中のあんぜ島、南のあいノ島(面積〇・五五平方キロ)はたけ島などの島々からなる。北は有川湾に面する新魚目しんうおのめ町、西は上五島町・若松わかまつ町・奈良尾ならお町に接する。東に相崎あいざき瀬戸を挟んで西彼杵にしそのぎ崎戸さきと町がある。上五島町境の矢倉やくら(三八四・四メートル)、中央部に大高おおたか(二二三・四メートル)飯盛いいもり(三三六・九メートル)、東部にふじ(三三九・六メートル)などの山嶺が連なる。おお川・木場こば川などがわずかながら平坦地を形成して有川湾に注ぐ。海岸部のほとんどは山嶺が迫り、海食による断崖が続き、北部の有川湾のほか、南部にたいノ浦やこうノ浦などがある。国道三八四号が南北に通るほか、県道太田おおた―有川港線・上五島空港線、西部を有川―奈良尾線が通る。

有川郷浜の浜郷はまごう遺跡からは弥生時代前期から中期にわたる土器石器とともに土坑墓・甕棺・箱式石棺のほか、六一体の人骨、南海産の貝輪・垂飾品などが発見されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android