事典 日本の地域遺産 の解説
太宰府における時の記念日の行事
「認定太宰府市民遺産」指定の地域遺産〔第6号〕。
1920(大正9)年生活の規律を正すために「時の記念日」が制定、翌1921(大正10)年から全国で記念行事が始められた。大宰府でも行事が催されるが一時途絶え、水城小の教諭・城戸満らにより再興した
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...