太平洋南赤道海流(読み)たいへいようみなみせきどうかいりゅう(その他表記)Pacific South Equatorial Current

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「太平洋南赤道海流」の意味・わかりやすい解説

太平洋南赤道海流
たいへいようみなみせきどうかいりゅう
Pacific South Equatorial Current

南赤道海流一つ太平洋ではほぼ北緯2°~南緯8°間を西流するが,大西洋と同じく北側がより強い。大部分は中央太平洋で南転するが,一部は太平洋を横断し,オーストラリア付近で南北に分れる。北分枝はニューギニアヘ向い,南分枝はオーストラリア東岸沿いの東オーストラリア海流となる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む