太平洋環境共同体(読み)タイヘイヨウカンキョウキョウドウタイ

デジタル大辞泉 「太平洋環境共同体」の意味・読み・例文・類語

たいへいよう‐かんきょうきょうどうたい〔タイヘイヤウクワンキヤウキヨウドウタイ〕【太平洋環境共同体】

日本太平洋諸島フォーラムPIF)が地球温暖化防止や廃棄物対策などの環境問題共同で取り組むための国際的枠組み。2009年5月に北海道で開催された第5回日本・太平洋諸島フォーラム首脳会議で採択された「北海道アイランダーズ宣言」で設置が合意された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む