太田愛人(読み)おおた あいと

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「太田愛人」の解説

太田愛人 おおた-あいと

1928- 昭和後期-平成時代の牧師,エッセイスト
昭和3年8月20日生まれ。盛岡農専(現岩手大農学部)にまなぶ。のち東京神学大を卒業。長野県の日本基督(キリスト)教団大町教会などで伝道し,月刊誌「辺境通信」を刊行。昭和52年横浜の上星川教会牧師。日本エッセイストクラブ常任理事。岩手県出身。著作に「羊飼食卓」「大地からの贈物」「明治キリスト教の流域」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む