太興寺村(読み)たいこうじむら

日本歴史地名大系 「太興寺村」の解説

太興寺村
たいこうじむら

[現在地名]小浜市太興寺

松永まつなが谷の東側入口に位置し、西は東市場といちば村、北はきた川。東西丹後街道が通る。地名は奈良時代前期の創建と考えられる太興寺廃寺に関連するか。鎌倉時代は松永保に属した。永享九年(一四三七)一一月七日付の明通寺寄進札に「躰興寺」とみえるのが早い。寛永元年(一六二四)の同寄進札には「大興寺村」とみえ、正保郷帳・天保郷帳も同表記である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 天神山 近世 南東

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む