太陽活動期国際観測年(読み)たいようかつどうきこくさいかんそくねん(英語表記)International Active Sun Years

日本大百科全書(ニッポニカ) 「太陽活動期国際観測年」の意味・わかりやすい解説

太陽活動期国際観測年
たいようかつどうきこくさいかんそくねん
International Active Sun Years

太陽活動が極大になる時期を選んで行われた、太陽および地球物理の国際協同観測の期間。略称IASY。1968~1970年に国際学術連合会議ICSU。現、国際科学会議)が主導した。観測種目は太陽・地球環境、プロトンフレア、惑星間磁場構造の擾乱(じょうらん)、地球磁気圏の特性磁気嵐(あらし)、低緯度オーロラ、イオン圏化学、イオン圏擾乱などである。これは太陽活動期のIGY国際地球観測年、1957~1958年)およびIQSY(太陽極小期国際観測年、1964~1965年)を引き継いだものであった。

[安田敏明]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android