…摂津西宮の西宮神社を本拠地とし,首掛けの箱に入れた夷人形を舞わしながら,春の時期に家々を訪れ祝福するとともに,夷神の御姿を描いた札を配った宗教芸能者。夷まわしともいう。鯛を釣る夷の姿は漁家の信仰を得たが,多くは2人1組で簡単な劇なども演じ,天文年間(1532‐55)以降京都に姿をみせ禁裏などにも推参。…
…のち作者に近松門左衛門ら,語り手に竹本義太夫らを得て人形浄瑠璃は芸術化し,今日の文楽に至る。一方,舞台化の機会をもたぬ人形まわしはなお諸国を遊行して夷まわしなどの名を今日に残す。 古来,日本では,他界神遊行の信仰を基盤に,神の資格を負う芸能者が村々を漂泊し,門口や大道で祝賀のわざを演じる風があり,そのため万歳,太神楽,猿回し,鳥追など諸芸人が各地を巡回し,村々への芸能供給に貢献した。…
※「恵比須廻し」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新