夷心(読み)エビスゴコロ

デジタル大辞泉 「夷心」の意味・読み・例文・類語

えびす‐ごころ【×夷心】

荒々しい心。転じて、田舎びて情趣を解しない心。
「さるさがなき―を見ては、いかがはせむは」〈伊勢・一五〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「夷心」の意味・読み・例文・類語

えびす‐ごころ【夷心】

  1. 〘 名詞 〙 ( 未開の民の荒々しい心という意から ) 物のあわれを知らない心。風流を解さない田舎者の心や武士の野蛮な心。
    1. [初出の実例]「さるさがなきえびすごころを見ては、いかがはせんは」(出典:伊勢物語(10C前)一五)
    2. 「さしも勇める夷(エビ)す心にも哀れの色や増さりけん」(出典太平記(14C後)一四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む