奇偉(読み)キイ

デジタル大辞泉 「奇偉」の意味・読み・例文・類語

き‐い〔‐ヰ〕【奇偉】

[名・形動]並はずれてりっぱであること。また、そのさま。
「性―にして人と異なり」〈織田訳・花柳春話

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「奇偉」の意味・読み・例文・類語

き‐い‥ヰ【奇偉】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 珍しいほどすぐれていて、立派であること。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「魯仲連斉の国の人也。奇偉俶党、書を好みつくれり」(出典:百詠和歌(1204)一〇)
    2. [その他の文献]〔史記‐魯仲連伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「奇偉」の読み・字形・画数・意味

【奇偉】きい(ゐ)

すぐれて立派。〔史記、留侯世家論賛〕余(われ)以爲(おも)へらく、其の人計(かなら)ず魁梧(くわいご)(からだが大きくて立派)奇ならんと。其の圖を見るに至りて、人好女の如し。

字通「奇」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android