(加納孝代)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
翻訳家、批評家。京都で若松備前守永福(びぜんのかみながとみ)の次男として生まれた。幼名甲(幸)之助。諱(いみな)は正義。幼くして丹羽正庸(にわまさつね)の養子となり、純一郎と改名。1869年(明治2)昌平黌(しょうへいこう)に入るがまもなく高知の致遠館に転じ洋学を修めた。70年アメリカ経由でイギリスに渡りエジンバラ大学に学び、74年7月一時帰国し、三条公恭と再度渡英、法律を修めた。77年冬帰国、79年曽祖母(そうそぼ)方の織田姓を名のる。78年4月リットンの小説による『欧州奇事花柳春話』で翻訳文学に新紀元を開く。『通俗日本民権真論』(1879)など外国体験に根ざす政治評論にも筆を振るう。
[富田 仁]
『柳田泉著『明治初期翻訳文学の研究』(1959・春秋社)』
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新