奏案(読み)そうあん

精選版 日本国語大辞典 「奏案」の意味・読み・例文・類語

そう‐あん【奏案】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 上奏文の下書き
    1. [初出の実例]「凡文案。詔勑奏案。〈謂。其便奏小事。不必常留也〉」(出典令義解(718)公式)
  3. 上奏文をのせる机。〔呉志注‐周瑜伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 項目

普及版 字通 「奏案」の読み・字形・画数・意味

【奏案】そうあん

意見を奏する。〔後漢書、何敞伝〕敞(しゃう)(太尉宋)由にきて曰く、~惟だのみ獨見の(めぐ)らし、昭然として疑ふ勿(な)し。敞、見る(た)へず。ふ、獨り奏案すと。由乃ち許す。

字通「奏」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む