契約の書(読み)けいやくのしょ(その他表記)Book of the Covenant

改訂新版 世界大百科事典 「契約の書」の意味・わかりやすい解説

契約の書 (けいやくのしょ)
Book of the Covenant

旧約聖書《出エジプト記》20章後半部から23章中ごろまでに認められるイスラエル最古の法律集。21~22章の本体部分は,奴隷の取扱い傷害窃盗などの不法行為に関する法から成り,条件法を主体とするが,断言法や,〈目には目を,歯には歯を〉で知られるタリオ同害報復)法をも含んでいる。周辺世界の法に共通する法文がかなり見いだされ,この法律集が古代東方の楔形文字法文化圏に属することを示している。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 並木

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む