奥白方村(読み)おくしらかたむら

日本歴史地名大系 「奥白方村」の解説

奥白方村
おくしらかたむら

[現在地名]多度津町奥白方

西白方村の西、弘田ひろた川左岸に位置する。南は東から天霧あまぎり山・弥谷いやだに山・黒戸くろと山がそびえ、北は瀬戸内海に面する。寛永一七年(一六四〇)の生駒領高覚帳に奥白方とあり、高三九二石余。同一八年の山崎領小物成帳に綿四一匁とある。明和八年(一七七一)の「多度津藩記録」によると生高四三〇石余、田畝三一町余・畑畝四町七反余・居屋敷一町七反余、ほかに新田畑二町六反余がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む