楊梅(読み)ヨウバイ

精選版 日本国語大辞典 「楊梅」の意味・読み・例文・類語

よう‐ばいヤウ‥【楊梅】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 植物やまもも(山桃)」の漢名。《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「持経者名点茶并楊梅」(出典:参天台五台山記(1072‐73)一)
    2. [その他の文献]〔司馬相如‐上林賦〕
  3. ようばいそう(楊梅瘡)」の略。
    1. [初出の実例]「なぶられて行楊梅の指」(出典:雑俳・俳諧雋(1775))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「楊梅」の読み・字形・画数・意味

【楊梅】よう(やう)ばい

江南に産する酸果。やまもも。清・王士禎〔広州竹枝、六首、三〕詩 已に小春くして開く 朱(しゆくわ)・紅桃第に催す 杏子(あんず)・枇杷(びは)、上の市 玉盤、三、楊

字通「楊」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む