奪い返す(読み)ウバイカエス

デジタル大辞泉 「奪い返す」の意味・読み・例文・類語

うばい‐かえ・す〔うばひかへす〕【奪い返す】

[動サ五(四)]一度奪われたものを、ふたたび相手から奪う。「タイトルを―・す」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「奪い返す」の意味・読み・例文・類語

うばい‐かえ・すうばひかへす【奪返】

  1. 〘 他動詞 サ行五(四) 〙 取られたものを取り返す。
    1. [初出の実例]「業平朝臣盗二条后〈宮仕以前〉、将去之間、兄弟達〈昭宣公等〉、追至奪返之時」(出典古事談(1212‐15頃)二)
    2. [その他の文献]〔日葡辞書(1603‐04)〕

ばい‐かえ・すばひかへす【奪返】

  1. 〘 他動詞 サ行四段活用 〙 取られたものを取り返す。うばい返す。
    1. [初出の実例]「汝が打ち取りしうでと羽がい奪(バ)ひ返(カヘ)さんと」(出典:浄瑠璃・公平天狗問答(1716)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android