女布遺跡(読み)によういせき

日本歴史地名大系 「女布遺跡」の解説

女布遺跡
によういせき

[現在地名]舞鶴市字女布

女布の小字大所おおどころ馬場ばば大坪おおつぼにある住居跡。大和紡績工場南側台地上の下森しももり神社境内を中心にして南北二〇〇メートル、東西一〇〇メートルにわたる。下森遺跡とも称する。

弥生中期・古墳時代・奈良時代・平安時代に関する遺跡地で、弥生式土器片・須恵器土師器・石斧・子持勾玉などが神社境内を中心に出土している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む