女性天皇と女系天皇

共同通信ニュース用語解説 「女性天皇と女系天皇」の解説

女性天皇と女系天皇

女性天皇」は女性で父方母方天皇を持つのに対し、「女系天皇」は男女を問わず母方が天皇の血筋を引く。126代続くとされる歴代天皇に女系はいない。女性天皇は10代、8人いるが、いずれも父方が天皇につながる男系だ。女性皇族が結婚して生まれた子どもは、性別に関係なく女系となる。現行皇室典範は皇位継承資格者を「男系の男子」に限定。女性天皇、女系天皇を認めるには皇室典範の改正が必要だが、一部保守層には反対論が根強い。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む