女性指導者と役員

共同通信ニュース用語解説 「女性指導者と役員」の解説

女性指導者と役員

日本選手団は2004年アテネ五輪で初めて女子が男子を上回り、近年割合もおおむね半数で推移。一方、女性指導者は依然少ない。内閣府によると16年リオデジャネイロ大会に参加した女性コーチは五輪で12%、パラリンピックで20%だった。

スポーツ団体の女性役員比率は20年11月時点で日本オリンピック委員会(JOC)が20%。スポーツ庁が策定した競技団体の健全運営指針「ガバナンスコード」は、女性理事を40%以上登用するよう定めている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む