女性週間(読み)じょせいしゅうかん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「女性週間」の意味・わかりやすい解説

女性週間
じょせいしゅうかん

女性の自主性や地位向上を図るための週間。1946年(昭和21)4月10日の女性参政権行使を記念して、旧労働省婦人局の主催によって49年から実施された。97年(平成9)までは「婦人週間」という名称であったが、「婦人週間」50年目にあたる1998年(平成10)から「女性週間」に改めたもの(労働省婦人局も97年10月名称変更して女性局となったが、2001年1月からは厚生労働省雇用均等・児童家庭局となった)。毎年4月10日から16日の1週間にわたり、日本各地で集会や講演会などの行事が行われ、女性・婦人団体の活動の基盤をなしている。なお、年次テーマを新たに設定することで女性問題提起の役割も果たしている。「女性週間」となってからのテーマは、「21世紀の女性へつなぐ」、「21世紀に向けて自分らしい生き方ができる社会を創ろう」など。

[犬馬場紀子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android