日本歴史地名大系 「女神村」の解説 女神村めかみむら 静岡県:榛原郡相良町女神村[現在地名]相良町女神大寄(おおより)村の東に位置し、萩間(はぎま)川の中流右岸に立地する。北から東にかけては男神(おかみ)村。文禄二年検地高目録に「め神村」とみえ、高一二六石余。正保二年(一六四五)幕府直轄領から掛川藩預となる(掛川預一万石郷村覚)。正保郷帳では田方一〇二石余・畑方一八石余、掛川藩預、ほかに養善庵領一石六斗がある。この養善庵は「遠江国風土記伝」などに記される曹洞宗養谷庵とみられ、現在は廃寺。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 2026年新卒/マーケティング&セールス担当/「新卒採用」初任給26万円~/美容業界やゲーム業界などのマーケティング企画 株式会社アイドマ・ホールディングス 東京都 品川区 月給26万円~ 正社員 マーケティングツールにおけるフロントエンド開発支援エンジニア 株式会社FREEBRAIN 東京都 港区 月給60万円~ 業務委託 Sponserd by