奸詐(読み)カンサ

精選版 日本国語大辞典 「奸詐」の意味・読み・例文・類語

かん‐さ【奸詐・姦詐】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) うそをついて人をだましたり、悪い計略をめぐらして人をおとしいれたりすること。また、そのさま。わるだくみ。さぎ。奸偽。
    1. [初出の実例]「身苦貧窮、競為姧詐」(出典続日本紀‐和銅七年(714)二月辛卯)
    2. 「英国の政府は、懦慢・欺偽・姦詐なるを以て、大将の外に在るもの、掣肘矛盾せらるること多く」(出典:西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉九)
    3. [その他の文献]〔韓非子‐難一〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む