奸詐(読み)カンサ

精選版 日本国語大辞典 「奸詐」の意味・読み・例文・類語

かん‐さ【奸詐・姦詐】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) うそをついて人をだましたり、悪い計略をめぐらして人をおとしいれたりすること。また、そのさま。わるだくみ。さぎ。奸偽。
    1. [初出の実例]「身苦貧窮、競為姧詐」(出典続日本紀‐和銅七年(714)二月辛卯)
    2. 「英国の政府は、懦慢・欺偽・姦詐なるを以て、大将の外に在るもの、掣肘矛盾せらるること多く」(出典:西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉九)
    3. [その他の文献]〔韓非子‐難一〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む