奸邪(読み)カンジャ

デジタル大辞泉 「奸邪」の意味・読み・例文・類語

かん‐じゃ【×奸邪/×姦邪】

心が曲がっていて、よこしまなこと。また、その人。
将帥しょうすい外におごり、―あいだわたくしすれば」〈露伴運命

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「奸邪」の意味・読み・例文・類語

かん‐じゃ【奸邪・姦邪】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 道理にそむき、偽りの多いこと。行為が正しくないこと。よこしまなこと。また、その人。
    1. [初出の実例]「其奸邪の心ざしをいだいて」(出典:平治物語(1220頃か)上)
    2. [その他の文献]〔韓非子‐有度〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む