好音(読み)コウオン

精選版 日本国語大辞典 「好音」の意味・読み・例文・類語

こう‐いんカウ‥【好音】

  1. 〘 名詞 〙
  2. よいねいろ。また、よい声。こうおん。
    1. [初出の実例]「遅風貨殖推濃艷、暖雨廻成積好音」(出典:江吏部集(1010‐11頃)下・花鳥春資貯)
    2. 「其琵琶は益々古く、益々好音を発すれども」(出典:帰省(1890)〈宮崎湖処子〉九)
    3. [その他の文献]〔杜甫‐蜀相詩〕
  3. よい便り。うれしいしらせ。こうおん。〔詩経‐檜風・匪風〕

こう‐おんカウ‥【好音】

  1. 〘 名詞 〙
  2. こういん(好音)
  3. こういん(好音)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「好音」の読み・字形・画数・意味

【好音】こう(かう)おん・こう(かう)いん

美しい声。唐・杜甫〔蜀相〕詩 に映ずる碧、自ら春色 つる(くわうり)、しく好

字通「好」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む