宮崎湖処子(読み)ミヤザキコショシ

デジタル大辞泉 「宮崎湖処子」の意味・読み・例文・類語

みやざき‐こしょし【宮崎湖処子】

[1864~1922]詩人小説家評論家筑前の生まれ。本名、八百吉。雑誌・新聞の記者を経て牧師となり、明治叙情詩開拓者といわれた。小説帰省」「空屋」、詩集湖処子詩集」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「宮崎湖処子」の意味・読み・例文・類語

みやざき‐こしょし【宮崎湖処子】

  1. 詩人、小説家、評論家。福岡県出身。本名八百吉。別号八面楼主人など。東京専門学校卒。民友社にはいり「帰省」「空屋」などを発表。小説・詩・評論で活躍。かたわら受洗して伝道生活にはいり、本郷森川教会牧師、聖学院神学校教授をつとめたが、のち独立伝道に入った。著に「湖処子詩集」「心の緒琴」「山高長水」など。元治元~大正一一年(一八六四‐一九二二

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「宮崎湖処子」の解説

宮崎 湖処子
ミヤザキ コショシ

明治・大正期の詩人,小説家,評論家,牧師



生年
元治1年9月20日(1864年)

没年
大正11(1922)年8月9日

出生地
築前国三奈木村(福岡県甘木市三奈木町)

本名
宮崎 八百吉(ミヤザキ ヤオキチ)

別名
別号=愛郷学人,西邱隠士,八面楼主人,高明学人など

学歴〔年〕
東京専門学校(現・早稲田大学)政治科〔明治20年〕卒

経歴
明治20年「日本情交之変遷」を刊行。21年東京経済雑誌に入り、「国民之友及び日本人」を連載、刊行。徳富蘇峰に認められ民友社に入社。23年「国民新聞」編集員となり、31年に退社するまで、多くの詩、小説、評論を発表。23年詩文集「帰省」を刊行。以後「湖処子詩集」「抒情詩」などで島崎藤村以前の抒情詩人の第一人者といわれる。31年受洗。38年電報新聞に入社、文学欄を担当。34年本郷森川町教会牧師となり、35年聖学院神学校設立と同時に教授に就任するが、38年退職した。他の作品に小説「故郷」「村落小記」「黒髪」、著書に「空屋」「白雲」「自然児」など。ワーズワースの最初の紹介者として知られる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「宮崎湖処子」の意味・わかりやすい解説

宮崎湖処子 (みやざきこしょし)
生没年:1864-1922(元治1-大正11)

詩人,小説家,評論家。本名八百吉(やおきち),別号八面楼主人など。筑前国三奈木村(現,朝倉市)の生れ。東京専門学校(早大)卒。在学中にキリスト教に入信。1888年民友社に入り,《国民新聞》《国民之友》に多数の詩,小説,評論を発表。90年刊の《帰省》は,文明開化に汚染されぬ故郷への思慕をつづり,湖処子の田園文学の代表作となる。《湖処子詩集》(1893)や彼の編んだアンソロジー《抒情詩》(ほかに国木田独歩,松岡(柳田)国男,田山花袋など)(1897)中の新体詩は,農本的自然感情と宗教的敬虔さの融け合った清冽,平明な詩情を伝えている。評伝《ヲルヅヲルス》(1893)ではワーズワースを本格的に紹介した。97年民友社を離れたのちは,独自の伝道活動に力を注いだ。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「宮崎湖処子」の解説

宮崎湖処子

没年:大正11.8.9(1922)
生年:元治1.9.20(1864.10.20)
明治時代の詩人,小説家。仁平,チカの3男。筑前国(福岡県)下座郡三奈木に生まれる。本名八百吉。喰那尾小学校,福岡中学を経て上京,東京専門学校(早大)政治科入学。在学中に受洗。卒業後,徳富蘇峰に認められ民友社に入社。明治24(1891)年,故郷三奈木を舞台に,エッセー風の美文に新体詩を交えた独特の小説『帰省』を刊行,文名を馳せた。ワーズワース,W.と陶淵明に私淑し,26年,『湖処子詩集』刊。30年には『抒情詩』を編集。これは国木田独歩,田山花袋など6人の詞華集で,湖処子も自作26篇を収録した。このころが詩人湖処子の認められた時代で,やがてキリスト教の布教活動に熱心になり,小説や評論,翻訳を発表するが注目はされなかった。著書に『まぼろし』(1892)などがある。<参考文献>『近代詩集Ⅰ』(日本近代文学大系53巻)

(及川茂)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

百科事典マイペディア 「宮崎湖処子」の意味・わかりやすい解説

宮崎湖処子【みやざきこしょし】

小説家,詩人,牧師。本名八百吉,別号八面楼主人等。筑前国生れ。東京専門学校(現早稲田大学)卒。《日本情交之変遷》《国民之友及び日本人》を刊行の後,徳富蘇峰に認められて民友社に入社。1890年《国民新聞》の刊行とともに編集員となり,《国民之友》に多数の詩,小説,評論を発表。立身出世主義批判と故郷喪失を扱った《帰省》が代表作。個人詩集に《湖処子詩集》がある。民友社を退いて後,受洗して伝道生活にはいり,本郷教会牧師,聖学院神学校教授を務める。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宮崎湖処子」の解説

宮崎湖処子 みやざき-こしょし

1864-1922 明治-大正時代の詩人,小説家。
元治(げんじ)元年9月20日生まれ。国民新聞社にはいり詩,小説,評論を発表。明治23年刊の詩文集「帰省」で名をあげる。26年「湖処子詩集」を刊行。キリスト教信者で,晩年は独立伝道をおこなった。大正11年8月9日死去。59歳。筑前(ちくぜん)(福岡県)出身。東京専門学校(現早大)卒。本名は八百吉。
【格言など】悲しきかな我すでに智慧の果を食(くら)いぬ(「帰省」)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「宮崎湖処子」の意味・わかりやすい解説

宮崎湖処子
みやざきこしょし

[生]元治1(1864).9.20. 筑前,三奈木
[没]1922.8.9. 東京
詩人,小説家。本名,八百吉。 1887年東京専門学校卒業。同年『日本情交之変遷』で注目され,『帰省』 (1890) をはじめ十数編の小説のほか『湖処子詩集』 (93) ,『抒情詩』 (97,共著) を刊行してキリスト教的色彩に富む田園詩人として注目された。初期浪漫主義の先駆的存在。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

367日誕生日大事典 「宮崎湖処子」の解説

宮崎 湖処子 (みやざき こしょし)

生年月日:1864年9月20日
明治時代;大正時代の詩人;小説家
1922年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の宮崎湖処子の言及

【国木田独歩】より

…この結婚は半年で破局を迎えたが,このころから詩人的資質に目覚め,民友社系の《国民新聞》《国民之友》に浪漫的な詩を発表。これらは97年,宮崎湖処子,松岡(柳田)国男らとの共著詩集《抒情詩》にまとめられた。同年小説の処女作《源叔父(げんおじ)》を発表。…

※「宮崎湖処子」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android