如意古墳群(読み)によいこふんぐん

日本歴史地名大系 「如意古墳群」の解説

如意古墳群
によいこふんぐん

[現在地名]當麻町大字太田

如意集落の北はずれの二基の前方後円墳平林ひらばやし古墳、神明神社裏山しんめいじんじやうらやま古墳と集落西南の丘陵上の約三〇基余の径一〇―一五メートルの小円墳からなる。神明神社裏山古墳は全長四五メートル、後円部に横穴式石室石材を抜取ったとみられる盗掘穴がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 中葉 平林 築造

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む