妙勝庵村(読み)みようしようあんむら

日本歴史地名大系 「妙勝庵村」の解説

妙勝庵村
みようしようあんむら

[現在地名]大野町田中たなか 妙勝庵

田中町たなかまち村の北、南東へ流れる田代たしろ川上流藤浪ふじなみ川流域にある。元禄見稲簿の岡領御絵図ニ出分には田中町村のうちとして妙勝庵村がみえる。ただし元禄・天保両郷帳に村名はみえない。旧高旧領取調帳では高八六石余。安永七年(一七七八)には田中組に属した(大庄屋・小庄屋・横目一覧「農民一揆」所収)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む