妙花(読み)みょうか

精選版 日本国語大辞典 「妙花」の意味・読み・例文・類語

みょう‐かメウクヮ【妙花】

  1. 〘 名詞 〙
  2. すばらしい花。
    1. [初出の実例]「香饌断結、妙花含光」(出典:性霊集‐六(835頃)弘仁太上為故中務卿伊与親王修功徳願文)
  3. 能楽で、この上もない芸の境地至高のおもしろさ。
    1. [初出の実例]「正直円明にして、世上万徳の妙花を開く因縁なりと、たしなむべし」(出典:風姿花伝(1400‐02頃)五)
  4. みょうかふう(妙花風)」の略。
    1. [初出の実例]「無心の感、無位の位風の離見こそ、妙花にや有るべき」(出典:九位(1428頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む