妻越村(読み)つまごしむら

日本歴史地名大系 「妻越村」の解説

妻越村
つまごしむら

[現在地名]旭志村新明しんめい

合志こうし川上流域、高永たかなが村の東にある。合志川は、この辺りで小原おばる(二鹿来川)を合せて水量を増し、水田が開ける所である。天正一〇年(一五八二)五月一〇日の合志親為安堵状写(厳照寺文書)に「合志郡之内妻越村」とみえ、合志親為は当村内にある三反三畝の竹迫たかば山王社(現合志町)領の保護を坂本孫六に命じた。慶長九年(一六〇四)九月の検地帳によると屋敷持一七人で、田一八町二反、畠・屋敷合一九町一反余、分米三七七石六斗余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む