始\初ちょろちょろ中ぱっぱ赤子泣くとも蓋取るな(読み)はじめちょろちょろなかぱっぱあかごなくともふたとるな

精選版 日本国語大辞典 の解説

はじめ【始・初】 ちょろちょろ中(なか)=ぱっぱ[=かっか]赤子(あかご)(な)くとも蓋(ふた)(と)るな

  1. 御飯の炊き方を説いたもの。はじめの内は火を弱くし、中頃は火を強め、途中で蓋を取ってはいけないとする。
    1. [初出の実例]「扨焚(たき)様に口伝が有る。初(ハジ)めちょろちょろ中(なカ)っく。ぢゃぢゃ時に木を引て赤子泣く共蓋(フタ)取るな」(出典浄瑠璃仮名写安土問答(1780)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 ハジ 実例 フタ

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android