姜邯賛(読み)きょうかんさん(その他表記)Kang Kam-ch`an

改訂新版 世界大百科事典 「姜邯賛」の意味・わかりやすい解説

姜邯賛 (きょうかんさん)
Kang Kam-ch`an
生没年:948-1031

朝鮮高麗の政治家。名将として知られる。初名,姜殷川。983年(成宗2),科挙に合格し,顕宗代(1010-31)の初め宰相となった。1018年,高麗に対する契丹の第3次侵略の際,71歳の高齢で上元帥となり,20万余の兵を率いて契丹軍を迎え撃ち,亀州においてほとんど全滅させた。侵略軍10万のうち,生きて帰れた者はわずか数千人にすぎなかったという。救国英雄として永く語りつがれ,李朝末期にはハングル小説にもなった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 浜中

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む