姥ヶ橋村(読み)うばがはしむら

日本歴史地名大系 「姥ヶ橋村」の解説

姥ヶ橋村
うばがはしむら

[現在地名]京ヶ瀬村姥ヶ橋

北は曾郷そごう村、西はじよう村。近世は新発田藩岡方組の十四ヶ村組に属し、寛文七年(一六六七)と推定される御領内見分之書付(貴船家文書)に家数一四・人数九八とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む