姫路仏壇(読み)ひめじぶつだん

事典 日本の地域ブランド・名産品 「姫路仏壇」の解説

姫路仏壇[仏壇・仏具]
ひめじぶつだん

近畿地方兵庫県地域ブランド
姫路市相生市加古川市・たつの市などで製作されている。江戸時代から姫路での仏壇製作が始まったという。大型の仏壇が多く、絢爛豪華で重厚な仏壇。兵庫県伝統的工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「姫路仏壇」の解説

姫路仏壇

兵庫県姫路市で生産される仏壇。江戸時代に始まったとされる。大型のものが多く、豪華絢爛で重厚なのが特徴。兵庫県伝統的工芸品。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む