嫌色素性腺腫(読み)けんしきそせいせんしゅ(その他表記)chromophobe adenoma

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「嫌色素性腺腫」の意味・わかりやすい解説

嫌色素性腺腫
けんしきそせいせんしゅ
chromophobe adenoma

下垂体から発生する腺腫のうち最も多いもので,約 80%を占める。腺腫細胞の細胞質が染色されないことからこの名がある。成人に多い腺腫で,最初の症状は下垂体機能不全,次いで視力視野の障害が現れる。この腺腫自体が種々のホルモンを分泌することが多く,それぞれのホルモンの過剰症状を呈することがある。診断は頭部X線撮影,脳シンチスキャン,CTスキャン,脳血管撮影,気脳写などで行う。治療は,腫瘍が小さければ全部,大きければ一部摘出したのち,放射線療法を行う。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android