子育て世代包括支援センター

共同通信ニュース用語解説 の解説

子育て世代包括支援センター

2017年の母子保健法改正で全自治体での設置が努力義務化された、産前産後の親子を継続的に支援する仕組み。母子保健部署と関連部署をつなげ、助産師や保健師らが連携し、妊娠期から就学前まで一つ窓口で支援する。20年4月時点の設置状況は全国1741自治体のうち、1288に上る。「自治体版ネウボラ」と称するセンターも多い。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android