出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…経穴は俗に〈つぼ〉と呼ばれて,鍼(はり)をうつとか灸(きゆう)をすえるとか刺激を加えることによって,遠く離れた場所に反応を起こして病変を好転させることのできる部位である。 経穴は《素問》(《黄帝内経》)や《甲乙経》などの古い文献では気穴や孔穴とも呼ばれている。鍼灸治療に用いる刺激点は経脈上の点だけではなく,不特定の指で圧すことによって痛みや快感などを感じる阿是穴なども含まれる。…
※「孔穴」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...