字切図(読み)あざきりず

百科事典マイペディア 「字切図」の意味・わかりやすい解説

字切図【あざきりず】

字限(あざぎり)絵図とも。明治初年の地租改正に伴って1877年全国的に測量,調整されてできた地籍図資料は主として旧来検地帳地図に基づき,縮尺は1:600。当時の測量技術水準や土地課税の思惑などのため不正確な点も多いが,今日でも重要な資料である。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む