孛う(読み)ひころう

精選版 日本国語大辞典 「孛う」の意味・読み・例文・類語

ひころ・うひころふ【孛】

  1. 〘 自動詞 ハ行四段活用 〙 語義未詳。「ひ」は「日」、「ころ」は「もころ(如)」で彗星光芒日光のようである意とも、「日凝る」で光が集まっている意とも、「ひろごれり」の変化したものともいう。
    1. [初出の実例]「是の月に、星有りて中央(なか)に孛(ヒコロヘ)り。昴星(もうしゃう)と双びて行く。月尽に及りて失せぬ」(出典日本書紀(720)天武一三年一一月(北野本訓))

孛うの補助注記

「孛」は、彗星の光が四方に放射する意。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 自動詞 実例 なか

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む