学校ビオトープ(読み)がっこうびおとーぷ(その他表記)school biotope

知恵蔵 「学校ビオトープ」の解説

学校ビオトープ

学校の敷地内に、地域在来の昆虫(例えば蛍)などの生物の小生活圏として設けられた草地や池などの空間(ビオトープ)のこと。環境教育教材として活用することが主たる目的

(新井郁男 上越教育大学名誉教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む