孫中山故居(読み)そんちゅうざんこきょ

世界の観光地名がわかる事典 「孫中山故居」の解説

そんちゅうざんこきょ【孫中山故居】

中国上海の香山路7号にある、革命の父・孫文宋慶齢(そうけいれい)が1918~1924年まで暮らした住居。当時の在カナダ華僑が、孫中山(孫文)の革命活動を支持するために資金を集めて購入した。1920~1924年は孫中山の上海寓居となり、1961年に全国重要文化財に認定された。室内は宋慶齢生前記憶のままに配置され、ほとんど原形のままで、孫中山が生前使用された指揮刀や軍事地図、文房具などが展示されている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

関連語 けいれい

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む