孫武(読み)ソンブ

精選版 日本国語大辞典 「孫武」の意味・読み・例文・類語

そん‐ぶ【孫武】

  1. 中国、春秋時代の兵法家。斉の人。呉王闔閭(こうりょ)に仕え、楚・晉を威圧し、呉を覇者とした。軍隊に節制規律を徹底させたといわれる。兵書「孫子」の著者とされている。孫子。生没年不詳。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の孫武の言及

【共進会】より

…中国,辛亥革命直前の革命結社。1907年(光緒33)8月,焦達峯,孫武ら湖南・湖北出身の留日学生を中心に東京で結成され,翌々年漢口に移された。形式的には中国同盟会の下部団体ではあったが,孫文の広東重視策を不満とし,長江(揚子江)流域を革命運動の主対象とすることを主張,あわせて会党工作に力点を置いて,独自の活動を展開した。…

【伍子胥】より

…楚国のお家騒動で父と兄とを楚の平王に殺されると,楚より出奔し,諸国をさまよったあと,呉に身を寄せた。呉王の闔閭(こうりよ)が父王を殺して即位するのに力をかして信任を受け,兵法家の孫武とともに呉の国力の充実につとめた。国力をのばした呉は,楚に侵攻し,楚都の郢(えい)を陥(おと)した。…

【孫子】より

…全13編。春秋時代の呉の孫武(前500年ごろ)の著とされるが戦国(前4世紀)の作であろう。行軍,地形,火攻,用間(スパイ)などという各論も精密であるが,〈兵は国の大事〉として開戦の慎重さを求め,戦争の主導性を強調するなど特色に富み,そこに人生問題一般に通ずる深い思想性がみられる。…

※「孫武」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android