宇治倭文(読み)うじわぶん

世界大百科事典(旧版)内の宇治倭文の言及

【宇治紫文】より

一中節宇治派の家元名。(1)初世(1791‐1858∥寛政3‐安政5) 浅草材木町の名主勝田権左衛門。一中節菅野派の家元2世菅野序遊の弟子で都派に転じて都一閑斎,1849年(嘉永2)に宇治派を創立し宇治紫文斎と号す。新作を妻の倭文(わぶん)と作り,基礎を固めた。狂歌師として千種庵諸持と号した。(2)2世(1821‐79∥文政4‐明治12) 初世の実子福太郎。初名宇治紫鳳。隠居後閑斎翁。(3)3世(1834‐1903∥天保5‐明治36) もと幕府の御家人。…

【竹生島】より

…一中節の影響が強いが,(4)とはまったくの別曲。(4)一中節 初世宇治倭文の1854年(安政1)の作曲。当初は5世山彦河良作曲の河東節と掛合で作られたが,その河東節のほうは絶え,山田検校門下きた女作曲といわれる箏歌と掛合で行われる。…

※「宇治倭文」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android