都一静(読み)みやこ いっせい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「都一静」の解説

都一静 みやこ-いっせい

?-1881 幕末-明治時代浄瑠璃(じょうるり)太夫
一中節。江戸深川の芸者で,都一浜(いちはま)の門人。「お船蔵の師匠」とよばれた。「葎(むぐら)の夢」「猩々(しょうじょう)」などを作曲。明治14年死去。本名は高木せい。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「都一静」の解説

都一静

没年:明治14(1881)
生年:生年不詳
明治期の一中節の太夫。本名高木せい。深川仲町の芸者で6代目都一中の妻一浜の弟子。俗に「お舟蔵の師匠」と呼ばれた。嘉永2(1849)年に一静を名乗る。「葎の夢」「猩 々」「都鳥」「道成寺」など優れた新曲を残した。

(吉野雪子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の都一静の言及

【猩々】より

…4世井上八千代振付。(5)一中節および山田流箏曲,清元の曲名 一中節は,1855年(安政2)8月,真国作詞,都一静作曲。山田流箏曲には3世中能島松仙が移曲。…

※「都一静」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android