宇野辺村(読み)うのべむら

日本歴史地名大系 「宇野辺村」の解説

宇野辺村
うのべむら

[現在地名]茨木市宇野辺一―二丁目・東宇野辺ひがしうのべ町・蔵垣内くらかきうち一丁目・丑寅うしとら一丁目

下穂積しもほづみ村の南にある島下しましも郡の村。村を縦断する亀山かめやま街道沿いに集落を形成。「延喜式」神名帳の島下郡「井於イノヘノ神社」はもと宇野辺村にあったと伝え(大阪府全志)、「摂陽群談」に「井於も宇野辺に転ず」とみえ、ウノベはイノヘの転訛とする。慶長一〇年(一六〇五)の摂津国絵図には「宇野部村」と「上宇野部」がみえ、元和初年の摂津一国高御改帳によると「うのへ」は高槻藩内藤信正領。寛永―正保期(一六二四―四八)の摂津国高帳には宇野辺村として三九六石余が独立して高付され、京都所司代板倉重宗領となっているが、本来は三宅みやけ村の小村の一つで、元禄郷帳に「三宅宇野辺村」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android