デジタル大辞泉 「石地蔵」の意味・読み・例文・類語 いし‐じぞう〔‐ヂザウ〕【石地蔵】 1 石に刻んだ地蔵菩薩ぼさつ像。地蔵菩薩の石像。2 無口な人、色恋に反応を示さない人のたとえ。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「石地蔵」の意味・読み・例文・類語 いし‐じぞう‥ヂザウ【石地蔵】 〘 名詞 〙① 石に刻んだ地蔵菩薩像。また、地蔵菩薩の石像。子供を守ると信じられ、道の辻、路傍などに立てられる。[初出の実例]「小磯の町はづれに小橋あり。その先に切通あり。右のかたに石地蔵あり」(出典:仮名草子・東海道名所記(1659‐61頃)一)② 人にたとえていう。(イ) 色恋について興味や反応を示さない女性。[初出の実例]「ばかアいふな。石地蔵(イシヂゾウ)を抱てねるこたアいやだ」(出典:滑稽本・東海道中膝栗毛(1802‐09)四)(ロ) 無口な人。また、口のきけない人。[初出の実例]「終(つひ)には、『仰しゃらぬとくすぐりますヨ』とまで迫ったが、石地蔵と生れ付たせうがには」(出典:浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉一)(ハ) 身体をかたくして動かずにいること。[初出の実例]「下らないナア、石地蔵なんぞ仕たって何様なるものかネ」(出典:付焼刃(1905)〈幸田露伴〉三) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例