宇頭古墳群(読み)うとうこふんぐん

日本歴史地名大系 「宇頭古墳群」の解説

宇頭古墳群
うとうこふんぐん

[現在地名]岡崎市宇頭町

矢作川右岸の沖積地を望む碧海へきかい台地の崖端上にある。北から北野きたの橋目荒居はしめあらい小針こばり古墳群に続くもので、南へ桜井さくらい古墳群(現安城市)浅井あさい古墳群(現西尾市)に連なる。未掘一・既掘七・崩壊二五が確認されている。薬王やくおう寺域内の一号墳は最も大きく、全長六〇メートル以上の前方後円墳で、後円部の後方の藪に幅三メートル・深さ二メートルの周湟が残存した。明治四五年(一九一二)の調査で、横穴式石郭が現れ、内部より土器・鉄刀・製鏡を発見、石郭内は朱塗敷石があった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android