守りに入る(読み)マモリニハイル

デジタル大辞泉 「守りに入る」の意味・読み・例文・類語

まもりにはい・る

競技試合などで、点数をリードしている選手チームが、攻撃よりも守備に力を注ぐ。
一般に、考え方行動などが保守的になる。無難な選択をする、安心安定を求める、新しいことへの挑戦を避けるなど。「―・った新商品の企画

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む