守家(読み)もりいえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「守家」の解説

守家 もりいえ

?-? 鎌倉時代刀工
備前(岡山県)畠田(はたけだ)派の祖。正元(しょうげん)(1259-60)のころ,長船(おさふね)派の光忠(みつただ)と同時期に活躍。銘は「守近孫守家」などで,太刀がおおい。2代守家は文永-弘安(こうあん)(1264-88)のころ長船派で活躍した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む