守田精一(読み)もりた せいいち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「守田精一」の解説

守田精一 もりた-せいいち

1824-1910 幕末-明治時代の開拓者。
文政7年3月4日生まれ。豊前(ぶぜん)仲津郡(福岡県)沓尾(くつお)村の大庄屋。文久2年小倉藩の命で今井浜の干拓工事を監督,80ha余の新田をひらいた。明治になり大区長,県会議員。明治43年4月19日死去。87歳。名は房貫。字(あざな)は子道。号は蓑洲。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む