今井浜(読み)いまいはま

改訂新版 世界大百科事典 「今井浜」の意味・わかりやすい解説

今井浜[温泉] (いまいはま)

静岡県東部,賀茂郡河津町にある温泉。伊豆半島東海岸の砂浜に位置する。単純泉,弱食塩泉,45℃。峰温泉からの引湯である。1961年伊豆急行が敷設され,国道135号線が67年東伊豆道路として改修されたころから発展した。今井浜は遠浅の海が広がり,夏は海水浴客でにぎわいをみせ,また冬は温暖で避寒地となる。河津川の約10km上流の渓谷にある河津七滝(ななだる)への入口にあたる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「今井浜」の意味・わかりやすい解説

今井浜[温泉]【いまいはま】

静岡県賀茂郡河津町の温泉。伊豆東海岸,河津川河口の北方にわき,海水浴にもよい。峰温泉からの引湯で,弱食塩泉。45℃。伊豆急行今井浜海岸駅に近い
→関連項目河津[町]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む